京都レントオールのパーテーションパネルレンタルで実現する快適空間づくり
- rnakamura0

- 9月11日
- 読了時間: 3分

パーテーションパネルで広がる空間活用
イベントや展示会、会議、セミナーなど、限られた会場をいかに効率的に活用するかは主催者にとって大きな課題です。その解決策として、多くの現場で利用されているのが「パーテーションパネル」です。
パーテーションパネルは、空間を自由に区切ることができる便利なレンタルアイテム。会場のレイアウト変更が容易で、展示や演出の幅を大きく広げてくれます。京都レントオールでは、このパーテーションパネルを豊富に取り揃え、イベントや展示のシーンに応じた最適な設営をサポートしています。
京都レントオールの強み
京都レントオールが提供するパーテーションパネルレンタルは、単に機材をお貸しするだけではありません。搬入・設置・撤去まで一括で対応し、お客様が安心してイベント運営に集中できるようサポートします。さらに、必要に応じて什器や照明、展示用備品との組み合わせ提案も可能です。
これにより、展示会や式典、学術大会から芸術イベントまで、あらゆるシーンで「見せ方」と「使いやすさ」を両立させた空間づくりを実現できます。
実績紹介:絵画展示で美術館のような空間を演出
京都レントオールでは、パーテーションパネルを活用した絵画展示の施工も行いました。
この事例では、会場内にコの字型のブースをパーテーションパネルで設営。空間を仕切ることで、ひとつのギャラリールームのような独立した展示空間を作り上げました。
パネル表面にはピクチャーワイヤーを取り付け、作品の高さを自由に調整しながら絵画を展示。額縁の大きさや縦横比に応じて最適な位置に配置できるため、来場者が自然な視線で鑑賞できる環境を整えました。
さらに、パネル上部にはアームスポットライトを設置。各作品を効果的に照らし出すことで、会場全体がまるで美術館のような雰囲気に。作品の質感や色彩を引き立て、展示会を訪れた方々に深い印象を与えるギャラリー空間を演出しました。


パーテーションパネルレンタルのメリット
1. 柔軟なレイアウト設計
直線・L字・コの字など、自由に組み合わせられるため、展示会場やイベントホールの規模に合わせて自在にアレンジ可能。
2. 高さ・デザインの統一感
白を基調としたシンプルなパネルが多く、作品や展示物を際立たせるデザイン性。空間全体に統一感を与えられます。
3. 保管・管理の手間いらず
自社で購入すると保管スペースやメンテナンスが課題になりますが、レンタルなら常に整備された状態で利用可能。
4. 設営から撤去までワンストップ
京都レントオールのスタッフが搬入から設置、撤去まで一貫して対応。主催者は展示やイベントの運営に集中できます。


活用シーン
展示会・見本市:出展者ごとのブースを区切り、商談や説明をしやすく。
セミナー・学会:複数の発表会場を同時に設置可能。
芸術展示:絵画や写真展など、ギャラリー空間を会場内に再現。
イベント運営:受付や控室、動線の仕切りなど、多目的に活用。
時にはこんなご要望にも応じています。
例)
学園祭の展示でパネルを一枚だけ並べて展示に使いたい。

💡まとめ
京都レントオールのパーテーションパネルレンタルは、イベントや展示の空間を自在にデザインできる強力なサポートツールです。特に絵画展示のような美術イベントでは、コの字型ブースやピクチャーワイヤー、アームスポットライトとの組み合わせで、美術館さながらのギャラリーを再現することができます。
会場設営の効率化と空間演出の両立をお考えの方は、ぜひ京都レントオールのパーテーションパネルレンタルをご活用ください。




コメント